黒木誠一税理士事務所

黒木誠一税理士事務所 > 記事コンテンツ > 顧問税理士を変更する際のタイミングや注意点

顧問税理士を変更する際のタイミングや注意点

記事コンテンツ

・安く顧問をしてくれる税理士が見つかった
・顧問税理士の対応に不満がある
・顧問税理士に対するニーズが変わった

などの事情で顧問税理士を変更したいケースも出てくると思います。

顧問税理士を変更する際に最適なタイミングや、避けるべきタイミング、 注意すべきポイントなどを説明します。

税理士を変更する最適なタイミングは決算申告や確定申告を終えた後、理想のタイミングとしては、税務調査を終えた後が望ましいと言えます。

その年度の申告に対して、途中で税理士を交代してしまうと、引き継ぎのミスやトラブルで深刻に支障が出たりもしくは 税務調査が入った際に、顧問税理士が交代していて、前任が対応した申告に対しての調査に適切な対応が難しかったり、といった事情が考えられるためです。

逆に言えば、その年度の申告を終える前に顧問税理費を変更することは支障が出る可能性が上がるためおすすめできません。

顧問税理士を変更する際のポイントとして 重要なのは、現在顧問を依頼している税理士との契約内容をよく確認すること、しっかりと引き継ぎが行われるよう対応することです。

多くの税理士の顧問契約では契約期間が定められていますが、 それが自動更新であったり、違約金が発生するような契約になっているケースもあるため注意が必要です。最適なタイミングで交代できるよう、事前に契約終了の告知をしておくことが望ましいと言えるでしょう。

また、顧問税理士を変更する際には引き継ぎでトラブルが起こらないよう、元々依頼していた顧問税理士に預けている書類などに関しては、速やかに回収ができるよう手配することも大切です。

仮に現在の顧問税理士に何らかの不満があったとしても、それを直接的に伝えてしまうと、相手側としてもよくは思われないため、引き継ぎをスムーズに進めてくれないような可能性も考えられます。

顧問変更のスケジュールを前もって決めておき、スムーズに引き継ぎ、顧問の交代が行えるよう手配することが重要です。

顧問税理費を変更することにより、より税務関連の手続きが楽になったり、経営に関して適切なコンサルティングを受けたりといった効果が期待できる可能性もありますが、引き継ぎの際にはトラブルが起きる可能性も否定はできません。

スムーズに引き継ぎ・交代が進むようタイミングや方法などについても、事前に準備しながら十分な配慮を持って行うことが重要です。